アンチコメントはスルーがベストなのか

ネットで調べてみると、「アンチコメントには返信しない」、「ブロックすると相手を刺激するから何もしない」という対応が多いようですね。
多くの事例から無難な対応とされているので間違いではないでしょう。
私も返信で応戦することには反対です。

例外として、明らかに自分の発信の思慮が足りなくて、人を傷つけるような文言があった場合は謝るほうがいい場合もあるでしょう。
とはいえ、謝る場合は「言動」を限定して下さいね。
思慮に欠けた発信をしたとしても、あなたの人格や存在そのものを否定してくるのはおかしな話ですから。

アンチコメント削除やアカウントブロックはしてもいいのではないかと思います。
自分のアカウントの権限は自分にあるのですから、見たら気分が悪くなるものを残しておく必要はないと思います。

仕事柄イメージダウンにつながることが困るのでしたら、信頼できる人にエゴサーチとコメント削除やアカウントブロックを頼んでみてはいかがでしょうか。

アンチに隙を与えない発信の工夫

最近はインフルエンサーとよばれる人たちの動画や音声配信を聞いていると、一部を切り取られて攻撃されないよう防御するための丁寧な説明を付け加えることが増えたように感じます。
さすがだなと思う反面、大変な世の中になったなとも思います。

一般の方も勢いで発信しないように心がけ、誰かの反感を買うような表現がないか、誰かを否定するようなになっていないか、一度下書きに保存して確認するといいでしょう。
ちょっと過激かなと思う発言は、メンバー限定のようなクローズドな環境に限定するのもいいでしょう。

Twitterで公開しているツイートをリツイートされたら、投稿を削除するかアカウントを閉じて防御するしかなくなります。
とはいえ、限定公開であっても、誰かにスクリーンショットを撮られていたら証拠を握られてしまいます。

やっぱり発信は衝動的に行わず、慎重になるほうがいいのでしょうね。

フォロワーのうちアンチはごく一部

どんなに頑張っても全員から好評価をもらうのは難しいし、多くの人に嫌われるのも難しいです。
私が授業やセミナー講師をする時も、約10%くらいの人はそんなに良い評価をしてくれません。
相性があるから仕方がないですよね。
そして、悪気なく無意識のうちにその人を傷つけるような発言をしているかもしれません。

私がカウンセリングをしている時によく感じることは、たった1人またはごく一部の人からの攻撃的な発言がクローズアップされて、多くの人に嫌われているような捉え方になっているなということです。
これは認知療法という心理療法の専門用語で「拡大解釈」といいます。
よく思い出してみて下さい。
好意的なフォロワーさんのほうが割合的には多くないですか?

何かを発信するなら、好意的なフォロワーさんに目を向け、好意的ではないアンチには目を向けない習慣づけが必須ですね。

アンチコメントに傷ついたら

SNSの普及により誰でも気軽に発信できる時代になりました。
その弊害として、有名人だけではなく一般人までアンチコメントの被害に遭うリスクが伴います。
アンチコメントをされたあなたは「悪意は全然なかったんだけど」、「部分的に切り取られて過剰反応されている」と反論したくなりませんか?
そして、傷ついた気持ちを引きずることになる人が大多数だと思うのです。

影響力のある発信者が「私はメンタルが強いからアンチには傷つきません!」としきりに発言しているのを聞いたら、いつまでもモヤモヤし続けている自分のことがイヤになってしまいませんか?
私はそういう「アンチに傷つかない」発言を聞くと「本当かな」と思ってしまいます。
本当に気にしていなかったら、わざわざ話題にしないんじゃないでしょうか。
人間の心理として、アンチコメントに傷つくほうが自然だと思うんですよね。
実際にアンチコメントがきっかけで心を病んでしまった症例は少なくないようです。

というわけで、これから何回かに分けて、アンチコメントにモヤモヤした時の対処法をご紹介します。
少しでもあなたのメンタルヘルスに役立つものがあると嬉しいです。